必ず知っておきたい、正しい着物の保管方法

着物は正しく保管しないと、虫に食われたり、カビが生えたり、型くずれやシワがついてしまい、大切な時に着用ができなくなってしまいます。着物の素材である絹はデリケートなので、保管には細心の注意を払いましょう。

このページでは、着物の正しい保管方法についてまとめました。

保管場所

まずはどんな場所に保管すべきか、保管場所についてのまとめです。

桐のタンスや衣装箱が最適。

着物の収納に、桐のタンスや衣装箱が最適なのは、桐の特有な成分が虫を寄せ付けにくくし、防湿効果に優れているからです。

しかし、桐のタンスや衣装箱は高価なので、持っている方は少ないでしょう。手に入れやすい普通のタンスやプラスチックの衣装ケースでも、ポイントを押さえれば大丈夫です。

プラスチックやスチール製の衣装箱は注意が必要。

プラスチックやスチール製の衣装箱は、通気性が悪いので生地を傷めてしまうことがあります。段ボールや厚紙の箱の場合は、紙が湿気を吸ってしまうので、生地の縮みやカビが生えてしまうこともあります。風通しを良くし、虫除けの工夫をして保管しましょう。

湿気をため込まない。

閉めっぱなしだと湿気がこもるので、晴れた日や乾燥した日に蓋や引き出しを開けっぱなしにしておくと、湿気をため込みません。

防虫剤を必ず入れる。

虫が1匹でもいると、大切な着物に穴が空いてしまうので、防虫剤を必ず一緒に入れましょう。絹の着物は虫に食われにくいと言われていますが、防虫剤を入れておいたほうが安心です。インクの匂いで虫が寄ってきにくとも言われているので、新聞紙を引き出しの底にひく方法もあります。

ウールの着物やモスリンの長襦袢は虫が付きやすいので、絹の着物とは別の引き出しかケースに保管して、防虫剤をたっぷり入れておきましょう。

保管方法

着物を正しくたたみ、1枚ずつ和服用のたとう紙に包む。

折り目を正しく長方形にきれいにたたむことで、生地同士のスレが少なくなり、刺繍や箔を痛めにくくします。色落ちや擦れて痛むのをさらに防ぐには、刺繍や箔の部分に和紙や白い布をあてておきましょう。

無理に詰め込まない。

ぎゅうぎゅうに詰め込むと、きれいにたたんだ着物がシワになったり、型崩れの原因になってしまいます。上から押さえつけなければいけないほどに、重ねるのはやめましょう。

たとう紙には、種類、色、柄などを書いておく。

たとう紙に中身がわかるように、種類や色、柄などがわかるように書いておいたり、写真を貼っておくと、中身が分かりやすくて便利です。

防虫剤と防湿剤

防虫剤、防湿剤の使い方にも注意が必要です。

防虫剤と防湿剤は1種類だけ。

いろいろな種類の防虫剤や防湿剤を併用してしまうと、化学反応を起こして大切な着物を変色させたりシミを作ったりすることがあるので、効果の高いものを1種類だけ使いましょう。
シリカゲル(乾燥剤)は、防虫剤と併用しても化学反応の心配が無いとされていますので、おすすめです。

防虫剤は着物専用のものを使用。

金糸や銀糸を使った着物は、特に化学反応を起こしやすので、着物専用の防虫剤を使用しましょう。

着物に直接触れないように置く。

絹の着物は、変色や変質をしやすく、薬品でできている防虫剤は特に注意が必要です。引き出しや衣装ケースの4隅に防虫剤や防湿剤入れて、着物に直接触れないようにしましょう。

虫干し

虫干しといって、湿気を取り除き、風通しを良くして害虫を払うために、着物を陰干しする時期が一年に3回あります。

保管場所の点検や着物にカビや変色がないか確認をし、防虫剤や防湿剤の取り変えをするためにも、一年のうちに最低でも1度は行いましょう

陰干しの時期3つ

土用干し

7月下旬~8月上旬に、梅雨の季節に溜め込んだ湿気を逃すために行います。一年のうちに1度しか虫干しをしないなら、この土用干しがおすすめです。

虫干し

9月下旬~10月中旬に、夏の暑い季節についてしまった虫を払うため、保管場所を掃除するために行います。

寒干し

1月下旬~2月上旬に、寒くなって乾燥した空気で、着物の湿り気を抜くために行います。湿気を取り除くのには、いちばん効果的な季節です。

虫干しは晴天の日に。

湿気を取り除くために行うので、もちろん晴れた日がいちばん良く、正午を挟んだ4時間程度行います。

風通しの良い日陰で。

直射日光が当たると、着物が焼けてしまうことがあるので、陰干しにしましょう。衣紋掛けや着物ハンガーに1枚ずつかけて干すのが理想ですが、無理な場合は、窓を開けて風通しを良くした室内に洗濯ローブを張って、折りたたんだまま掛ける方法もあります。

衣装ケースや引き出しは天日干しで。

衣装ケースや引き出しは直射日光を当てることで、紫外線による日光消毒をして、乾燥もさせましょう。

まとめ

絹素材で作られた着物は大変デリケートですが、湿気や虫を寄せ付けず、適切なメンテナンスをすれば長く良い状態を保つことができます。

着物を毎日着る方はそれほど心配はありませんが、たまにしか着物を着用しない方こそ、正しい保管方法で着物を大切に保管しましょう。

このカテゴリの関連記事